Hosei University Manabu Sakaue's Lab.

Hosei Univ.
Keiei Gakkai
50th Aniversary


坂上学の業績一覧

著書

単著

  • 坂上学『事象アプローチによる会計ディスクロージャーの拡張』, 中央経済社, 2016年3月29日. (全289頁 )(URL
  • 坂上学『新版 会計人のためのXBRL入門』, 同文舘, 2011年9月20日. (全253頁 )(Amazon
  • 坂上学『会計人のためのXBRL入門』, 同文舘, 2007年2月28日. (全188頁 )

共編著

  • XBRL Japan監修, 白田佳子・坂上学編『XBRLが拓く会計情報開示-IFRS対応の切り札』, 中央経済社, 2009年11月. (全164頁 )
  • 新田忠誓・坂上学編『財務情報の利用可能性と簿記・会計の理論』, 森山書店, 2008年3月31日. (全219頁 )
    • 坂上学(2008)「会計事象オントロジーの構築に向けて」, 新田忠誓・坂上学編『財務情報の利用可能性と簿記・会計の理論』第1章所収, 森山書店, pp. 3-21.
  • XBRL Japan監修, 坂上学・白田佳子編『XBRLによる財務諸表作成マニュアル』, 日本経済新聞社, 2003年11月20日. (全326頁 )
       

監修

  • 坂上学監修・石綿勇著『XBRLの実務 会計実務のためのXBRL入門 』, 同友館, 2008年11月30日. (全182頁 )

分担執筆

  • 坂上学・張瀟月「会計領域における情報技術教育」奥村雅史編著『デジタル技術の進展と会計情報』第11章所収、中央経済社、2023年7月25日、pp. 267-302. (全306頁)
  • 坂上学「サステナビリティ情報とデータサイエンス」北川哲雄編著『サステナビリティ情報開示ハンドブック』第2章所収、日本経済新聞出版、2023年7月19日、pp. 24-51. (全350頁)
  • 坂上学「帳簿の電子化と複式簿記の役割」岩崎勇編著『AI時代に複式簿記は終焉するか』第4章所収、税務経理協会、2021年2月25日、pp. 69-84. (全168頁)
  • 坂上学「次世代EDINETタクソノミの構造と課題」河﨑照行編著『会計研究の挑戦-理論と制度における「知」の融合』第11章所収、中央経済社、2020年9月25日、pp. 253-272. (全496頁)
  • 坂上学「監査のテクノロジー環境」瀧博編著『日本監査研究学会リサーチシリーズⅩⅧ テクノロジーの進化と監査-AIとデジタル技術が拓く新たな監査の可能性-』第2章所収、同文舘出版、2020年8月7日、pp. 11-28. (全278頁)
  • 坂上学「製本簿からコンピューターへ」野口昌良・清水泰洋・中村恒彦・本間正人・北浦貴士編著『会計のヒストリー80』第1部の8所収、中央経済社、2020年4月10日、pp. 24-26. (全187頁)
  • 坂上学「機械学習による会計不正発見の研究動向」橋本尚編著『現代会計の基礎と展開』第15章所収、同文舘出版、2019年9月13日、pp. 230-244. (全524頁)
  • 坂上学「ブロックチェーンにおける三式簿記の意義」、菊谷正人編著『会計学と租税法の現状と課題』第7章所収、税務経理協会、2019年4月22日、pp. 97-108.(全479頁)
  • 坂上学「ITの進展と帳簿組織の現代的意義」原俊雄編著『簿記と帳簿組織の機能―歴史的・国際的視点から』第12章所収、中央経済社、2019年3月31日、pp. 176-191. (全206頁)
  • 坂上学・林隆敏・町田祥弘「情報技術の進展と監査制度の標準化」河﨑照行編著『会計制度のパラダイムシフト―経済社会の変化が与える影響』第13章所収、中央経済社、2019年3月31日、pp. 217-240. (全400頁)
  • 坂上学・林隆敏・町田祥弘「XBRLと監査データ標準(ADS)」河﨑照行編著『会計制度のパラダイムシフト―経済社会の変化が与える影響』第14章所収、中央経済社、2019年3月31日、pp. 241-257. (全400頁)
  • 坂上学「タイ」『中小企業の会計制度―日本・欧米・アジア・オセアニアの分析』第17章所収、中央経済社、2015年3月31日、pp. 223-236.
  • 坂上学「財務報告とXBRL」、広瀬義州・藤井秀樹編『体系現代会計学第6巻 財務報告のフロンティア』第11章所収、中央経済社、2012年9月20日、pp. 347-378.
  • 坂上学「非財務情報開示におけるXBRL導入の現状と課題-GRIとWICIの取り組みを題材として-」、古賀智敏編著『RIETI IFRS時代の最適開示制度-日本の国際的競争力と持続的成長に資する情報開示制度とは』第10章所収,千倉書房,2011年10月1日, pp. 195-216.
  • 坂上学「電子開示システムへのXBRLの導入」、柴健次・薄井彰・須田一幸編著『現代のディスクロージャー―市場と経営を革新する』第17章所収, 中央経済社, 2008年11月10日, pp. 342-364. [PDF]
  • 白田佳子・坂上学(2008)「人工知能アプローチによる「継続企業の前提」の解析-テキストマイニングによる非会計情報の分析-」、高田敏文編著『事業継続能力監査と倒産予測モデル』第6章所収、同文舘、2008年5月20日、pp. 181-215。
  • 坂上学・清水泰洋・島本克彦(2007)「『質問票調査』の分析結果-テキストマイニング分析」、中野常男編著『複式簿記の構造と機能-過去・現在・未来-』第3章所収, 同文舘, 2007年11月20日, pp. 81-101.
  • 坂上学「未来簿記-XBRLからみた複式簿記の機能と構造」、中野常男編著『複式簿記の構造と機能-過去・現在・未来-』第6章所収, 同文舘, 2007年11月20日, pp. 285-300.
  • 坂上学(2007)「XBRLと会計ディスクロージャー」、河﨑照行編著『電子情報開示のフロンティア』第8章所収, 中央経済社, 2007年7月20日, pp. 105-120.
  • Okano H., Sakagami M., and Arai K. (2005), "The Reform of the Japanese Public Sector Financial Management: A Case of Public Sector Healthcare Financial Management Transformations," in Guthrie, J., Humphrey, C., Jones, L., Olson, O. (eds), Debating Public Sector Management and Financial Management Reforms: An International Study, Information Age Publishing.
  • 坂上学(2003)「事象アプローチ」、藤田幸男編著『会計学を学ぶ 私の一冊』第8章所収, 白桃書房, 2003年9月16日, pp. 75-86.
  • 坂上学「インターネット・ディスクロージャーの利用」ディスクロージャー研究学会編『現代ディスクロージャー論』第21章所収, 中央経済社, 1999年7月10日, pp. 251-262.
  • 坂上学「ソーターと事象学派の研究系譜」渡辺陽一監修, 長谷川茂・新田忠誓編著『会計学説と会計数値の意味』第12章所収, 森山書店, 1998年9月5日, pp. 122-131.
  • 坂上学「ネットワーク環境下における経営組織と会計」吉田寛・柴健次編著『グローバル経営会計論』第4章所収, 税務経理協会, 1997年3月10日, pp. 90-111.
                        

テキスト

  • 坂上学「経営意思決定における会計情報の役割」大阪市立大学商学部編『ビジネスエッセンシャルズ(2)経営情報』(第6章), 有斐閣, 2003年2月25日, pp. 119-135.
  • 坂上学「会計情報にふれてみよう」大阪市立大学商学部編『ビジネスエッセンシャルズ(7)会計』(第1章), 有斐閣, 2002年10月30日, pp. 3-19.
  • 向山敦夫・坂上学「社会と会計(1)-調整と社会的統制の観点から」大阪市立大学商学部編『ビジネスエッセンシャルズ(7)会計』(第4章), 有斐閣, 2002年10月30日, pp. 53-64.
  • 岡野浩・坂上学「21世紀システムとしての会計」大阪市立大学商学部編『ビジネスエッセンシャルズ(7)会計』(結章), 有斐閣, 2002年10月30日, pp. 287-292.
     

翻訳

  • 坂上学訳「第12章 監査社会」, アンソニー・ホップウッド/ピーター・ミラー編著(岡野浩・國部克彦・柴健次監訳)『社会・組織を構築する会計』, 中央経済社, 2003年11月20日, pp. 353-374.

論文

査読付き

  • Bai Zhenyang, Manabu Sakaue, and Fumiko Takeda, "The Impact of XBRL Adoption on the Information Environment: Evidence from Japan," The Japanese Accounting Review, Vol. 4 (April 2014), pp. 49-74. [PDF] [PDF]
  • Shin'ya Okuda, Atsushi Shiiba, and Manabu Sakaue, "Value Relevance of Profit Available for Dividend," Asia-Pacific Journal of Accounting & Economics, Vol.17, 2010, pp. 41-56. [PDF] [[PDF]
  • Cindy Y. Shirata and Manabu Sakagami, "An Analysis of the "Going Concern Assumption": Text Mining from Japanse Financial Reports," Journal of Emerging Technologies in Accounting (JETA), Vol. 5, 2008, pp. 1-16.
  • 坂上学「複式簿記の記録機能と財務諸表作成機能との融合―XBRL GLによる実現―」『日本簿記学会年報』第22号, 2007年7月25日, pp. 124-130. [PDF]
  • 坂上学「専門教育の一環としての初年次教育のあり方―大阪市立大学商学部の試み―」『大学教育』(大阪市立大学), 第2巻第1号, 2005年3月, pp. 45-54.
  • 坂上学「XBRLによる電子開示システムの拡張」『ディスクロージャー研究』第5号, 2004年9月, pp. 1-10.
  • Manabu Sakagami, Hiroshi Okano and Hiroshi Yoshimi, "Japanese Accounting Profession in Transition," Accounting, Auditing & Accountability Journal, Vol. 12 No. 3, March 1999, pp. 340-357. [PDF]

査読無し

  • 坂上学「会計領域における先端複合研究の動向」『會計』Vol. 201 No. 2, 2022年2月, pp. 167-175.
  • 坂上学「会計DXの歩み」『企業会計』Vol. 73 No. 4, 2021年4月1日, pp. 16-30.
  • 坂上学「研究方法のパラダイムシフトに向けて」『企業会計』Vol. 73 No. 1, 2021年1月1日, pp. 44-45.
  • 坂上学「AIを用いた会計研究と機械学習アルゴリズムの理解」『会計・監査ジャーナル』Vol. 32 No. 12, 2020年12月, pp. 647-692.
  • 坂上学・田口聡志・上枝正幸・廣瀬喜貴「実験会計研究の未来」『イノベーション・マネジメント』第17巻、2020年3月31日、pp. 21-37. (DOI: https://doi.org/10.24677/riim.17.0_21) [PDF]
  • 坂上学「ITやフィンテックが税務会計研究に与える影響」『税務会計研究』第30号、2019年7月、pp. 57-72.
  • 坂上学「ESG情報開示における自然資本の意義」『年報 経営ディスクロージャー研究』Vol. 17, 2018年3月31日, pp. 11-21. [PDF]
  • 坂上学「会計研究におけるディープラーニングの適用可能性」『産業經理』Vol. 77 No. 3, 2017年10月, pp. 84-97.
  • 坂上学「XBRL情報の投資情報としての高度化」『証券アナリストジャーナル』Vol. 54 No. 1, 2016年1月, pp. 18-27.
  • 坂上学「過渡期にある会計研究: 定量的研究方法の課題と展望」『會計』Vol. 189 No. 4, 2016年4月, pp. 395-405.
  • 坂上学「監査データ標準(ADS)をめぐる動向について -XBRL GL技術の監査への応用-」『会計監査ジャーナル』第716号(2015年3月号), pp. 117-124.
  • 坂上学「冪乗則と非線形モデルへの展開」『會計』Vol. 185 No. 3, 2014年3月, pp. 309-321. [PDF]
  • 坂上学「第29回秋季大会統一論題『財務情報と非財務情報の分析-統合報告を見つめて-』解題」『年報 経営分析研究』No. 30, 2014年3月, pp. 1-3.
  • 東健太郎・池田享誉・大下勇二・坂上学・久持英司・廣橋祥・村井秀樹「日本における社会関連会計研究の態様」, 『社会関連会計研究』, 第25号, 2013年11月1日, pp. 77-97.
  • 坂上学「会計情報の伝達媒体の変革 特集:21世紀の会計・監査 10年の軌跡」『企業会計』Vol. 64 No. 1, 2012年1月, pp. 53-58.
  • 坂上学「財務数値の分布特性とベキ乗則」『會計』Vol. 180 No. 3, 2011年9月, pp. 326-338.
  • 坂上学「アカデミック・フォーサイト 財務数値の分布特性に関する新たなパースペクティブ」『会計・監査ジャーナル』 Vol. 22 No. 12, 2010年12月, pp. 107-112.
  • 大久保敦, 辻本英夫, 坂上学「2002(平成14)年度入学者追跡調査(<特集>大阪市立大学における教育調査の現状と課題 : 第1部教育調査の現状)」『大阪市立大学大学教育』Vol. 7 No. 2, 2010年1月, pp. 7-12.
  • 坂上学「情報技術の進展と財務会計研究」『會計』Vol. 177 No. 1, 2010年1月, pp. 1-9. [PDF]
  • 坂上学「EDINETタクソノミの構造と課題」『會計』Vol. 176 No. 4, 2009年10月, pp. 47-56. [PDF]
  • 河﨑照行, 池田公司, 上野隆也, 浮田泉, 浦崎直浩, 坂上学, 福浦幾巳, 藤井誠, 古田美保, 堀江正之, 八ッ尾順一「ネットワーク社会における税務会計の諸問題」『税務会計研究』No. 19, 2008年9月, pp. 127-151.
  • 坂上学「オントロジーによる会計事象の把握」『會計』Vol. 174 No. 4, 2008年10月, pp. 515-528.
  • 坂上学「XBRLにおける財務報告データモデリング」『企業会計』Vol. 59 No. 7, 2007年7月, pp. 117-126. [PDF]
  • 坂上学「XBRLによる事象会計システムの構築」『産業経理』Vol.66, No.4, 2007年1月, pp. 95-103. [PDF]
  • 坂上学・朴在源「KOSDAQ 市場におけるボランタリー・ディスクロージャーの有用性- XBRL による財務情報開示-」『會計』Vol. 171 No. 4, 2007年4月, pp. 105-116.
  • 坂上学「XBRLの構造と複式簿記システムへのインプリケーション」『會計』Vol. 169 No.3, 2006年3月, pp. 42-52. [PDF]
  • 坂上学「電子申告におけるXBRLの意義」『総合税制研究』第12号, 2004年2月, pp. 216-232.
  • 高田橋範充・坂上学「日本企業の会計情報システムの現状と課題」『會計』第166巻第1号, 2004年7月, pp. 41-53.
  • 坂上学「情報利用者の特質と会計ディスクロージャー方式の選択-実験アプローチによる試み-」『會計』Vol. 166 No. 6, 2004年12月, pp. 45-57. [PDF]
  • 坂上学「税効果会計教育の課題-実験的アプローチに向けて-」『総合税制研究』No.11、2003年1月、pp. 216-232。
  • 坂上学「事象アプローチによる税効果会計事象の把握」『総合税制研究』No.10、2002年1月、pp. 200-212.
  • 坂上学「ジェンキンス委員会報告書と会計ディスクロージャーの方向性」『経営研究』第51巻・第4号, 大阪市立大学, 2001年1月, pp. 71-86.
  • 坂上学「事象アプローチと複式簿記」『日本簿記学会年報』第14号, 1999年?月, pp. ??-??.
  • 高橋敏朗・太田雅晴・下崎千代子・古川勝・坂上 学・稲村昌南「メディアと人間 : コミュニケーションツールとしてのインターネットを中心に」『オフィスオートメーション 第39回全国大会予稿集』, May 1999 予稿集(春号), pp. 10-24.
  • 坂上学「事象アプローチによる電子開示システムの拡張」『JICPAジャーナル』Vol. 10 No. 9, September 1998, pp. 28-29.
  • 坂上学「事象アプローチにおける会計事象の認識」『経営研究』第48巻・第2号, 大阪市立大学, 1997, pp. 19-35.
  • 坂上学「EDGARシステムにおける会計情報開示の拡張可能性」『証券研究年報』第11号, 大阪市立大学, 1996, pp. 1-16.
  • 坂上学「事象会計報告における伝達思考の新展開―洗練された事象アプローチに向けて―」『経営研究』第46巻・第4号, 大阪市立大学, 1996, pp. 47-62.
  • 坂上学「会計システム構築の新たなパラダイムを求めて」『企業会計』第47巻・第11号, 中央経済社, 1995, pp. 130-136.
  • Manabu Sakagami, “Introducing an Object-Oriented Model into Accounting,” Business Review, No. 6, Osaka City University, 1995, pp. 11-25.
  • 坂上学「事象会計報告における中間集約手法の有用性」『経営研究』第45巻・第2号, 大阪市立大学, 1994, pp. 87-99.
  • 坂上学「会計データモデルの研究 ―オブジェクト指向モデルの導入―」『商学研究科紀要』第37号, 早稲田大学, 1993, pp. 23-52.
  • 坂上学「会計に対する事象アプローチの再検討」『商経論集』第65号, 早稲田大学, 1993, pp. 49-59.
  • 坂上学「会計測定とデータモデリングに関する一考察」『商学研究科紀要』第36号, 早稲田大学, 1993年3月, pp. 107-123.
  • 坂上学「会計情報伝達における『有意味性』についての一考察 ―Bedford and Baladouniの所説に関連して―」修士論文(早稲田大学), 1991.

報告書等

  • 日本会計研究学会特別委員会(奥村雅史・梅澤俊浩・海老原崇・大鹿智基・音川和久・坂上学・首藤昭信・スズキトモ・遠谷貴裕・中野貴之・平井裕久・森脇敏雄・若林利明・金奕群・島田勝洋・張瀟月・湯浅大地)『情報関連技術の進展と財務会計に関する研究(最終報告)』日本会計研究学会第81回大会(2022年8月27日)
  • 日本会計研究学会特別委員会(奥村雅史・梅澤俊浩・海老原崇・大鹿智基・音川和久・坂上学・首藤昭信・スズキトモ・遠谷貴裕・中野貴之・平井裕久・森脇敏雄・若林利明・金奕群・島田勝洋・張瀟月・湯浅大地)『情報関連技術の進展と財務会計に関する研究(中間報告)』日本会計研究学会第80回大会(2021年9月8日)
  • 原俊雄・金子善行・坂上学・白木俊彦・関根慎吾・西舘司・新田忠誓・橋本武久・松下真也・渡邉雅雄, 「簿記理論研究部会(最終報告) 帳簿組織の研究(第32回全国大会)」『日本簿記学会年報』Vol. 32, 2017年, pp. 5-10.
  • 飛田努・佐藤信彦・成川正晃・鵜池幸雄・宮地晃輔・高橋賢・望月信幸・足立洋・原俊雄・戸田龍介・坂上学, 「簿記実務研究部会(最終報告)中小企業における業種別工業簿記・原価計算実務に関する研究(第32回全国大会)」『日本簿記学会年報』Vol. 32, 2017年, pp. 17-23. 日本簿記学会年報 (32), 5-10, 2017
  • 坂本孝司・河﨑照行・椛田龍三・成川正晃・坂上学・上野隆也・福島健人・加藤恵一郎・古川忠彦・成川正晃・増山英和・原田伸宏・松﨑堅太朗・平井正大, 「課題研究委員会 最終報告 『中小企業金融における会計の役割』に関する研究」『中小企業会計研究』Vol. 3, 2017, pp. 71-74.
  • 坂本孝司・河﨑照行・椛田龍三・成川正晃・坂上学・上野隆也・福島健人・加藤恵一郎・古川忠彦・増山英和・原田伸宏・松﨑堅太朗・平井正大, 「課題研究委員会 中間報告 「中小企業金融における会計の役割」に関する研究」『中小企業会計研究』Vol. 2, 2016, pp. 46-48.
  • 原俊雄・金子善行・坂上学・白木俊彦・関根慎吾・西舘司・新田忠誓・橋本武久・松下真也・渡辺雅雄, 「簿記理論研究部会(中間報告) 帳簿組織の研究 (第31回全国大会) 」『日本簿記学会年報』Vol. 31, 2016, pp. 1-6.
  • 飛田努・佐藤信彦・成川正晃・宮地晃輔・高橋賢・望月信幸・足立洋・原俊雄・戸田龍介・坂上学, 「簿記実務研究部会(中間報告) 中小企業における業種別工業簿記・原価計算実務に関する研究 (第31回全国大会) 『日本簿記学会年報』Vol. 31, 2016, pp. 1-6.
  • 飛田努・佐藤信彦・成川正晃・宮地晃輔・高橋賢・望月信幸・足立洋・原俊雄・戸田龍介・坂上学, 「簿記実務研究部会(中間報告)-中小企業における業種別工業簿記・原価計算実務に関する研究」『日本簿記学会年報』Vol. 31, 2016, pp. 12-17.
  • 大下勇二・坂上学・東健太郎・池田享誉・久持英司・村井秀樹・廣橋祥「日本における社会関連会計研究の態様に関する研究」(スタディグループ最終報告), 『社会関連会計研究』, 第24号, pp. 125-129. [PDF]
  • 環境情報の利用促進に関する検討委員会『環境経営の推進と環境情報の利用について~グリーン経済を導く基盤の構築に向けて~』環境省, 2012年3月.(http://www.env.go.jp/policy/env-disc/com/com_pr-rep/rep-main.pdf)
  • 國部克彦・坂上学・古賀智敏・小西範幸・久持英司・姚俊・島田佳憲『企業情報開示システムの最適設計-第2編 日本企業の持続的成長可能性と非財務情報開示のあり方』(RIETI Discussion Paper Series 11-J-014), 経済産業研究所, 2011年03月.(http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/11j014.pdf)
  • 坂上学「XBRLと電子申告」, 日本税務会計研究学会・特別委委員会『ネットワーク社会における税務会計の諸問題』第9章所収, 最終報告(日本税務会計研究学会), 2007年10月6日, pp. 119-137.
  • 坂上学「XBRLと電子申告」, 日本税務会計研究学会・特別委委員会『ネットワーク社会における税務会計の諸問題』第6章所収, 中間報告(日本税務会計研究学会), 2006年10月7日, pp. 46-63.
  • 坂上学・清水泰洋・島本克彦「3-2 テキストマイニングによる自由記述内容の分析」, 日本会計研究学会スタディグループ『複式簿記システムの構造と機能に関する研究』最終報告(日本会計研究学会), 2006年9月, pp. 65-80.
  • 坂上学「6-1 XBRLから見た複式簿記の機能と構造」, 日本会計研究学会スタディグループ『複式簿記システムの構造と機能に関する研究』最終報告(日本会計研究学会), 2006年9月, pp. 215-226.
  • 白田佳子・坂上学「人工知能アプローチによる『継続企業の前提』の解析-テキストマイニングによる非会計情報の分析-」, 日本会計研究学会スタディグループ『倒産予測モデルの構築とパフォーマンスの検証』最終報告(日本会計研究学会), 2005年9月14日, pp. 155-195.
  • 坂上学・島本克彦・中島稔哲「第3章 アンケート調査の分析」日本簿記学会・簿記教育研究部会『簿記教育における実験的アプローチの有効性』最終報告(日本簿記学会), 2000年9月6日, pp. 21-33.
  • 坂上学「第13章 複式簿記システムにおける事象の認識枠組み」日本簿記学会・簿記理論研究部会『複式簿記システムの拡張可能性とその限界』最終報告(日本簿記学会), 2000年9月8日, pp. 105-112.

書評等

  • 坂上学「ニューノーマル時代の読書術-理論化できないことは物語らなければならない」『企業会計』Vol. 75 No.7, 2023年6月?日, pp. ???-???.
  • 坂上学「中野誠・吉永裕登著『マクロ実証会計研究』(日本経済新聞出版)」『企業会計』Vol. 73 No. 2, 2021年2月1日, p. 142.
  • 坂上学「解題深書:データマイニングと会計研究」『企業会計』Vol. 67 No. 2, 2015年2月, pp. 296-299.
  • 坂上学「証券アナリスト読書室 『国際会計基準が変える企業経営』五十嵐則夫著(日本経済新聞出版社)」『証券アナリストジャーナル』Vol. 48 No. 5, 2010年5月, pp. 69-70.
  • 坂上学「堀江正之著『IT保証の概念フレームワーク』(森山書店)」『企業会計』第58巻第8号, 2006年8月, pp. 134-134.
  • 坂上学「記虎優子著『会計ディスクロージャー論』(同文舘, 2005年)」『會計』第168巻第5号, 2005年11月, pp. 143-146.
  • 坂上学「マイケル・パワー著、國部克彦・堀口真司訳 『 監査社会-検証の儀式化 』(東洋経済新報社, 2003年)」『経営研究』Vol.54, No.4, 2004年1月, pp. 211-214.
  • 坂上学「サロン・ド・クリティーク-事象アプローチ研究(続)-」『企業会計』Vol. 53 No.4, 2002年4月, pp. 94-96.
  • 坂上学「サロン・ド・クリティーク-事象アプローチ研究-」『企業会計』Vol. 53 No.3, 2002年3月, pp. 78-81.

辞典

  • 神戸大学会計学研究室編『会計学辞典』同文舘, 2007年.(XBRL、工具器具備品a/c、備品a/c、工具・器具a/c)
  • 興津裕康・大矢知浩司編『基本会計学用語辞典(第3版)』税務経理協会, 2005年.(継続性の原則、検証可能性、首尾一貫性、剰余金区分の原則、真実性の原則、目的適合性)
  • 『現代ビジネス用語1996』朝日出版, 1996年.(WYSIWYG、ウィンドウズ、MS-DOS、オートメーション、機械語、機械翻訳、自動翻訳、情報システム、中央演算処理装置、データ、データ・エントリー、データ処理、流れ図、バイト、ビット、ファクトリー・オートメーション、プログラミング、プログラミング言語、プログラム、ホーム・オートメーション、マン・マシン・インターフェイス、マン・マシン・システム、ラップトップ・パソコン)

大会記その他

  • 齋藤真哉・鈴木一水・藤井誠・坂上学・榎本恒「税務会計研究のダイナミズム-直面する課題と展望-」『税務会計研究』第30号、2019年7月、pp. 89-145.
  • 坂上学「テキストマイニングとディスクロージャー研究 (特集 ディスクロージャー研究の新動向)」『年報経営ディスクロージャー研究』Vol. 14, 2016, pp. 29-31
  • 千代田 邦夫[座長]・中野誠・坂上学・「円卓討論 監査・会計研究のイノベーションの探求 (特集 監査・会計研究のイノベーションの探求) 」『會計』Vol. 185 No. 3, 2014年3月, pp. 403-428.
  • 坂上学「第29回秋季大会統一論題『財務情報と非財務情報の分析-統合報告を見つめて-』解題」『年報 経営分析研究』第30号, 2014年3月, pp. 1-3. [PDF]
  • 坂上学「学会ルポ 第7回APIRAに参加して」『企業会計』Vol. 65 No. 12, 2013年12月号, 2013, pp. XX-XX.
  • 坂上学「会計時評 複雑な対象にどのように向き合うのか」『企業会計』Vol. 65 No. 6, 2013年6月号, 2013, pp. 6-7.
  • 坂上学「会計時評 変革期にある会計研究」『企業会計』Vol. 65 No. 5, 2013年5月号, 2013, pp. 4-5.
  • 坂上学「XBRLの概要と展望~税理士業務との関わりを中心に~」『税理士界』第1301号(平成25年2月15日)、pp. 10-11.
  • 北川哲雄・坂上学・名児耶富美子・三井千絵「日本の企業情報開示の課題とXBRLによるチャレンジ」『金融ITフォーカス(特別号)新時代の企業情報開示』2012年8月号, pp. 5-7. (http://www.nri.co.jp/opinion/kinyu_itf/2012/pdf/itf_201208_sp.pdf ※リンク切れ) [PDF]
  • 坂上学「学会ルポ 日本社会関連会計学会第X回全国大会」『企業会計』Vol. 6X No. X, 2011年X月, p. XX.
  • 徳賀芳弘, 平松一夫, 坂上学他「円卓討論 財務会計の課題と展望(特集・財務会計の課題と展望)」『會計』Vol. 177 No. 1, 2010年1月, pp. 91-123.
  • 坂上学「XBRL環境がもたらす会計研究の新たな展開」『IR-COM』(日本IR協議会)2010年3月, pp. 4-7.
  • 坂上学「日本監査研究学会第32回全国大会リポート-統一論題『監査の現代的役割を探る-不正への対応を意識して-』」『会計・監査ジャーナル』Vol. 22 No. 12, 2009年12月1日, p. 98-101.
  • 「商学部における教育成果の要因分析 : 入学者追跡調査およびGPAに関して(<第6回 FD研究会>第三分科会 学習効果を高める教育のあり方を議論する : 教育課程全体を見据えて)」『大阪市立大学大学教育』, Vol. 6 No. 2, 2009年1月, pp. 62-66.
  • 坂上学「学会ルポ ディスクロージャー研究学会第9回研究大会」『企業会計』Vol. 60 No. 5, 2008年4月, p. 79.
  • 坂上学「学会ルポ 第5回APIRAコンファレンス」『企業会計』Vol. 59 No. 12, 2007年12月, p. 135.
  • 坂上学「日本簿記学会第23回関西部会記」『日本簿記学会ニュース』No. 43, 2007年7月, p. 2.
  • 坂上学「学会ルポ 第12回XBRL国際会議」『企業会計』Vol. 58 No. 3, 2006年3月, p. 129.
  • 坂上学「学会ルポ 第4回APIRAコンファレンスに参加して」『企業会計』Vol. 56 No. 10, 2004年10月, p. 134.
  • 坂上学「第53回税理士試験(新)試験委員の特徴-柴健次」『税経セミナー』Vol. 48 No. 5, 2003年4月, pp. 43-44.
  • 坂上学「学会ルポ 第2回アジア太平洋学際的会計研究コンファレンス(APIRA98)大会」『企業会計』Vol. 51 No. 2, 1999年2月, pp. 106-107.
  • 國部克彦・坂上学「第5回学際的会計研究学会に参加して」『會計』第152巻第6号, 1997年6月, pp. 154-157.
  • 坂上学「学会ルポ 日本社会関連会計学会第8回全国大会記」『企業会計』Vol. 47 No. 12, 1995年12月, p. 95.

学会発表

招待講演

  • Manabu Sakagami, "Case study of XBRL Application : Corporation Tax and Local Taxes in National Tax Agency in Japan," International Conference of Korean Institute of Certified Public Accountants, Seoul, Korea, January 19, 2006.

査読付き海外学会・国際会議等

  • Cindy Yoshiko Shirata and Manabu Sakagami, "Going Concern Criteria: Empirical Analysis of Qualitative Financial Data by Text Mining," 18th Asian-Pacific Conference on International Accounting Issues, Ritz-Carlton Hotel, Kapalua, Maui USA, October 17, 2006.
  • Cindy Yoshiko Shirata and Manabu Sakagami, "An Analysis of the 'Going Concern Assumption': Text Mining from Japanese Financial Reports," American Accounting Association 2006 Annual Meeting, Marriott Wardman Park Hotel, Washington D.C., USA, September 9, 2006.
  • Shin'ya Okuda, Manabu Sakagami and Atsushi Shiiba, "Valuation of the Profit Available for Dividend," The 17th Asia Pacific Conference on International Accounting Issues, Wellington Convention Centre (Hosted by Victoria University of Wellington), Wellington, New Zealand, November 22, 2005.
  • Manabu Sakagami, Ko Arai, and Hiroshi Okano, "The Public Sector Reformation in Japan and Transformations in Healthcare Financial Management," The 4th Asia Pacific Interdisciplinary Research in Accounting Conference, The Grand Hyatt Singapore (hosted by Singapore Management University), Singapore, July 6, 2004.
  • Manabu Sakagami, "Usefulness of Object-Oriented Model for Accounting," European Accounting Association 19th Annual Congress at Norges Handelshoyskole (Norway), May 3, 1996.

査読なし海外学会・国際会議・ワークショップ等

  • Manabu Sakaue, "Discussant Comments," (Comments for Prof. Sangho Do's Paper and Prof. Jungmin Kim's Paper), Accounting Research Forum in East Asia 2011, at Kinki University, Osaka, Japan, November 26, 2011.
  • Manabu Sakaue, "The Current State and Issues of the Introduction of IFRS Taxonomy into EDINET," Annual Meeting of Korean International Accounting Association, Namseoul University, Chonan, South Korea, April 23, 2011.
  • 坂上学「日本の法人税におけるXBRL適用事例」南ソウル大学税務学科セミナー, 南ソウル大学, 韓国・天安市, 2011年4月22日.
  • Manabu Sakagami, "Case Study of XBRL Application : Corporation Tax and Local Taxes in National Tax Agency Japan," International Conference on Accounting, University of Sumatra Utara, Faculty of Economics, Medan, Indonesia, February 6, 2006.
  • Manabu Sakagami and Cindy Yoshiko Shirata, "An analysis of the 'Going Concern Assumption': Text Mining from Japanese Financial Report," Xiamen - Tohoku University Joint International Symposium, Xiamen University, Xiamen, China, October 26, 2006.
  • Manabu Sakagami, "XBRL: Its Significance for the Electronic Tax Filing System," International Conference of Korean Academic Society of Taxation, Namseoul University, Chonan, South Korea, October 22, 2005.
  • Manabu Sakagami and Cindy Yoshiko Shirata, "Instance Creation and Analysis," The 12th XBRL International Conference, at Royal Park Hotel, Tokyo, Japan, November 9, 2005.
  • 坂上学「XBRLによる電子開示の動向」日本大学教授招請特別講演会, 南ソウル大学, 韓国・天安市, 2005年10月21日.
  • 寺野隆雄・白田佳子・坂上学「持続経営企業前提的判別標準」学術報告, 東北財経大学, 中華人民共和国・大連, 2004年10月22日
  • 寺野隆雄・白田佳子・坂上学「継続企業の前提の判別規準」日本大学教授特別招請講演会, 南ソウル大学(韓国・天安市), 2004年11月4日.
  • Manabu Sakagami, "XBRL and Financial Information Supply Chain," Seminar on Global Supply Chain Management, University of Melbourne, Australia, Melbourne, September 28, 2004.
  • Takao Terano, Cindy Yoshiko Shirata and Manabu Sakagami, "Going Concern Criteria: Empirical Analysis of Qualitative Financial Data by Text Mining," Business School Workshop, University of Hawaii at Manoa, Honolulu, USA, September 14 & 15, 2004.
  • Manabu Sakagami, "Recent Accounting System Changes in Japan," Workshop at Adelade University, March 22, 2000.

国内学会等

------------------------------------------------------------------------ -->

    (統一論題報告)

  • 坂上学「ITやフィンテック等の発展が税務会計研究に与える影響」税務会計研究学会第30回全国大会統一論題「税務会計研究のダイナミズム~直面する課題と展望~」第3報告, 立教大学, 東京都豊島区, 2018年10月6日.
  • 坂上学「研究方法のパラダイムシフトをもたらすもの」日本経営分析学会・日本ディスクロージャー研究学会連合大会(第18回研究大会)シンポジウムⅠ「経営分析の研究および教育の今後」第2報告, 日本経済新聞社大阪本社, 大阪府大阪市, 2018年10月13日.
  • 坂上学「帳簿の電子化と複式簿記の役割」日本簿記学会第33回関西部会統一論題『電子社会の本格化と複式簿記の終焉』, 第2報告, 中部大学, 愛知県・春日井市, 2017年5月20日.
  • 坂上学「未来のディスクロージャーとその分析」日本経営分析学会第34回全国大会統一論題『パブリック・ディスクロージャーと経営分析』, 第4報告, 関西大学, 大阪府・吹田市, 2017年4月30日.
  • 坂上学「冪乗則と非線形モデルへの展開」日本会計研究学会第72回大会統一論題『会計学のイノベーション』, 第3会場「監査・会計研究のイノベーション」, 第2報告, 中部大学, 愛知県・名古屋市, 2013年9月5日.
  • 坂上学「「XBRLの概要と監査・セキュリティ上の課題」システム監査学会・2010年度第24回研究大会<講演>, 機械振興会館, 東京都・港区, 2010年6月4日.
  • 坂上学「公立大学への発生主義会計導入の現状と課題」社会関連会計学会第22回全国大会統一論題『競合の時代における非営利組織会計の再検討』第3報告, 明治大学, 東京都・千代田区, 2009年11月14日(土)~15日(日).
  • 坂上学「XBRL環境下におけるディスクロージャー研究の新たな展望」ディスクロージャー研究学会第11回研究大会統一論題『ディスクロージャー研究の課題と展望』第1報告, 兵庫県立大学, 兵庫県・神戸市, 2009年11月22日(日).
  • 坂上学「情報技術の進展と財務会計研究」日本会計研究学会第68回大会統一論題『会計学の課題と展望』, 第1会場「財務会計の課題と展望」, 第1報告, 関西学院大学, 兵庫県・西宮市, 2009年9月3日.
  • 坂上学「EDINETへのXBRL導入の可能性と課題」第26回日本経営分析学会年次大会・統一論題『企業開示の潮流と経営分析』第3報告, 東洋大学, 東京都・文京区, 2009年6月6日.
  • 坂上学「複式簿記の記録機能と財務諸表作成機能との融合─XBRL GLによる実現─」日本簿記学会第22回関西部会・統一論題『複式簿記の記録機能』第3報告, 松山大学, 愛媛県・松山市, 2006年5月27日.
  • 坂上学「事象アプローチと複式簿記」日本簿記学会第14回全国大会統一論題『会計情報と複式簿記システムの検討』第1報告, 近畿大学, 大阪府・東大阪市, 1998年9月26日.

    (スタディ・グループ等報告)

  • 日本会計研究学会特別委員会(奥村雅史・梅澤俊浩・海老原崇・大鹿智基・音川和久・坂上学・首藤昭信・スズキトモ・遠谷貴裕・中野貴之・平井裕久・森脇敏雄・若林利明・金奕群・島田勝洋・張瀟月・湯浅大地)『情報関連技術の進展と財務会計に関する研究(最終報告)』日本会計研究学会第81回大会(東京大学、2022年8月27日)
  • 日本会計研究学会特別委員会(奥村雅史・梅澤俊浩・海老原崇・大鹿智基・音川和久・坂上学・首藤昭信・スズキトモ・遠谷貴裕・中野貴之・平井裕久・森脇敏雄・若林利明・金奕群・島田勝洋・張瀟月・湯浅大地)『情報関連技術の進展と財務会計に関する研究(中間報告)』日本会計研究学会第80回大会(九州大学、2021年9月8日)
  • 大串葉子・香山忠賜・坂上学・佐久間裕幸・中島洋行・中村元彦・畑中孝介・浜田晴香・堀江正之「IT社会と中小企業会計-中小企業会計に対するITのインパクトに関する総合的研究(中間報告)」中小企業会計学会第6回全国大会、東洋大学(東京都文京区)、2018年9月2日(日).
  • 原俊雄・金子善行・坂上学・白木俊彦・関根伸吾・西館司・新田忠誓・橋本武久・松下真也・渡邉雅雄『帳簿組織の研究』(日本簿記学会簿記理論研究部会最終報告)日本補記学会第32回全国大会、大阪経済大学(大阪府大阪市),2016年8月20日(土).
  • 村井秀樹・岩渕昭子・川島健司・坂上学『地域の再生可能エネルギーの展開とディスクロージャー』(日本ディスクロージャー研究学会特別プロジェクト最終報告)日本ディスクロージャー研究学会第13回研究大会、東京経営短期大学(千葉県市川市),2016年5月28日(土).
  • 村井秀樹・岩渕昭子・川島健司・坂上学『地域の再生可能エネルギーの展開とディスクロージャー』(日本ディスクロージャー研究学会特別プロジェクト中間報告)日本ディスクロージャー研究学会第11回研究大会、明星大学(東京都日野市),2015年6月20日(土).
  • 薄井彰・浅野敬志・稲葉喜子・海老原崇・大鹿智基・奥村雅史・乙政正太・坂上学・中野貴之・吉田靖・吉田和生「東日本大震災のディスクロージャー問題に関する実証研究」(日本ディスクロージャー研究学会特別プロジェクト最終報告)日本ディスクロージャー研究学会第9回研究大会、名古屋大学(愛知県名古屋市),2014年5月10日(土).
  • 薄井彰・浅野敬志・稲葉喜子・海老原崇・大鹿智基・奥村雅史・乙政正太・坂上学・中野貴之・吉田靖・吉田和生「東日本大震災のディスクロージャー問題に関する実証研究」(日本ディスクロージャー研究学会特別プロジェクト中間報告)日本ディスクロージャー研究学会第7回研究大会、福島学院大学(福島県福島市),2013年5月12日(日).
  • 大下勇二・坂上学・東健太郎・池田享誉・久持英司・村井秀樹・廣橋祥「日本における社会関連会計研究の態様」(スタディグループ最終報告)日本社会関連会計学会第24 回全国大会, 日本大学(東京都世田谷区), 2011年10月1日.
  • 『ネットワーク社会における税務会計の諸問題』(特別委員会最終報告)税務会計研究学会第19回大会, 近畿大学(大阪府東大阪市), 2007年10月6日.
  • 『複式簿記システムの構造と機能に関する研究』(スタディグループ最終報告)日本会計研究学会第65回大会, 専修大学(東京都千代田区), 2006年9月6日.
  • 『倒産予測モデルの構築とパフォーマンスの検証』(スタディグループ最終報告)日本会計研究学会第64回大会, 関西大学(大阪府吹田市), 2005年9月14日.
  • 『複式簿記システムの構造と機能に関する研究』(スタディグループ中間報告)日本会計研究学会第64回大会, 関西大学(大阪府吹田市), 2005年9月14日.
  • 『倒産予測モデルの構築とパフォーマンスの検証』(スタディグループ中間報告)日本会計研究学会第63回大会, 京王プラザホテル(主催校:中央大学・東京都八王子市), 2004年9月8日.
  • 『簿記教育における実験的アプローチの有用性』(簿記教育研究部会最終報告)日本簿記学会 第18回全国大会, 神戸大学(兵庫県神戸市), 2002年9月6日.
  • 『簿記教育における実験的アプローチの有用性』(簿記教育研究部会中間報告)日本簿記学会 第17回全国大会, 駿河台大学(埼玉県飯能市), 2001年10月14日.
  • 「複式簿記における事象の認識枠組み」『複式簿記システムの拡張可能性とその限界』(簿記理論研究部会最終報告)日本簿記学会第16回全国大会, 大阪経済大学(大阪府大阪市), 2000年9月8日.
  • 高橋敏朗・太田雅晴・下崎千代子・古川勝・坂上 学・稲村昌南「メディアと人間 : コミュニケーションツールとしてのインターネットを中心に」オフィスオートメーション学会, 第39回全国大会・課題報告, 早稲田大学(東京都新宿区), 1999年5月21日.

    (自由論題報告)

  • 坂上学「財務数値の分布特性とその含意」日本ディスクロージャー研究学会第1回年次大会自由論題報告, 関西大学(大阪府吹田市), 2010年5月8日(土).
  • 坂上学・朴在源「KOSDAQ 市場におけるボランタリー・ディスクロージャーの有用性- XBRL による財務情報開示-」日本会計研究学会第65回大会・自由論題報告, 専修大学(東京千代田区), 2006年9月7日.
  • 奥田真也・坂上学・椎葉淳「配当可能利益の評価に関する実証分析」日本会計研究学会第64回大会・自由論題報告, 関西大学(大阪府吹田市), 2005年9月15日.
  • 坂上学「XBRLの構造と複式簿記システムへのインプリケーション」日本会計研究学会第64回大会・自由論題報告, 関西大学(大阪府吹田市), 2005年9月16日
  • 坂上学「情報利用者の特質と会計ディスクロージャー方式の選択-実験アプローチによる試み-」日本会計研究学会第63回大会・自由論題報告, 中央大学(東京都八王子市), 2004年9月10日
  • 坂上学・渡邊俊輔・高田橋範充「日本企業の会計情報システムの現状と課題」日本会計研究学会第61回大会・自由論題報告, 武蔵大学(東京都練馬区), 2002年9月13日
  • 坂上学「XBRLによる電子開示システムの拡張」ディスクロージャー研究学会, 第5回全国大会・自由論題報告, 大阪経済大学(大阪府大阪市), 2003年12月6日.
  • 坂上学「事象アプローチにおける認識規準」日本会計研究学会, 第54回全国大会・自由論題報告, 広島修道大学(広島県広島市), 1995年9月8日.
  • 坂上学「事象会計報告における中間集約手法の有用性」日本経営分析学会, 第10回関西部会自由論題報告, 大阪経済大学(大阪府大阪市), 1994年4月23日.

シンポジウム・セミナー等での講演・パネラー等

  • 坂上学「統合報告におけるXBRLの活用について」パネルディスカッション, 国際ワークショップ『統合報告におけるXBRLの活用』, 早稲田大学小野記念講堂, 早稲田大学知的資本研究会, 2011年11月30日.
  • 坂上学「XBRLの基礎と最近の動向」名古屋税理士会・XBRL研修会, ルブラ王山・地下1階「弥生の間」, 2009年11月9日.
  • 坂上学「XBRLの概要と簡易ツール開発の意義と可能性」日本税理士会連合会・情報システム委員会研修会, 日本税理士会館8階会議室, 2009年2月9日(金).
  • 坂上学「XBRLの国際的動向とEDINETへの導入」, 国際交流シンポジウム『財務報告に関する国際規格とその影響-日韓の現状と課題-』(2007年度文部科学省現代的教育ニーズ取組支援プログラム「東北アジア地区交流による実践的技術者育成」), 宇部市文化会館, 2008年7月19日.
  • 坂上学「XBRLによる電子開示システムの特徴と利点、今後の展望」関西生産性本部・産業経理研究会, 中之島センタービル28階, 2008年6月6日.
  • 坂上学「財務情報におけるXBRLの役割拡大」近畿税理士会・ITCセミナー, 近畿税理士会館3階会議室, 2008年3月19日.
  • 坂上学「XBRLとは何か」日本証券アナリスト協会・講演会『財務情報のXBRL化の推進と財務分析』, 日本証券アナリスト協会6階会議室, 2007年7月23日.
  • 坂上学「財務情報におけるXBRLの役割拡大」近畿税理士会・ITCセミナー, 近畿税理士会館3階会議室, 2007年3月22日.
  • 坂上学「XBRL基礎講座~XBRLがもたらす企業財務情報の飛躍的進化」日本公認会計士協会近畿会・XBRLセミナー, 日本公認会計士協会近畿会研修室, 2007年2月7日.
  • 坂上学「XBRLの概要(テクノロジー基礎編・応用編)」XBRL Japan・XBRL大阪セミナー, 日本公認会計士協会近畿会・研修室, 2006年9月15日.
  • 坂上学「財務諸表の構造とXBRLタクソノミー」第25回東京工業大学理財工学研究センター主催科研費シンポジウム『信用情報共有基盤:XBRL技術の基礎と応用』, 東京工業大学 西9号館多目的デジタルホール, 2005年2月23日.
  • 坂上学「会計学におけるXBRLの位置付け」日本公認会計士協会・関西地区三会共催研修会(兵庫会IT委員会), 日本公認会計士協会近畿会・研修室, 2003年4月9日.

外部資金獲得

科学研究費補助金(研究代表者)

  • 科学研究費補助金・基盤研究(C)2019~2023年度, 「機械学習を応用した財務諸表の不正発見」(研究代表者:坂上学・法政大学,研究課題番号:18K01923)《KAKEN
  • 科学研究費補助金・基盤研究(C)2013~2018年度, 「財務会計情報の分布特性と解析手法の探求」(研究代表者:坂上学・法政大学,研究課題番号:25380620)《KAKEN
  • 科学研究費補助金・基盤研究(C)2010~2012年度, 「XBRL環境下における財務データの統計的性質に関する調査」(研究代表者:坂上学・法政大学, 課題番号:22530495)《KAKEN
  • 科学研究費補助金・奨励研究(A)2000~2001年度, 「事象アプローチに基づく会計情報のネットワーク開示に関する研究」(研究代表者:坂上学・大阪市立大学, 課題番号:12730096)《KAKEN
  • 科学研究費補助金・奨励研究(A)1996年度, 「事象会計報告システムにおけるSGML技術の有用性の検証」(研究代表者:坂上学・大阪市立大学, 課題番号:08730087)《KAKEN
  • 科学研究費補助金・奨励研究(A)1995年度, 「事象会計情報システム構築におけるオブジェクト指向モデルの有用性の検証」(研究代表者:坂上学・大阪市立大学, 課題番号:07853017)《KAKEN

科学研究費補助金(研究分担者)

  • 科学研究費補助金・基盤研究(B) 2015年度~2017年度, 研究課題名「巨大災害が資本市場に及ぼす影響と会計情報の開示に関する理論的・実証的研究」(研究代表者:薄井彰・早稲田大学, 研究課題番号:15H03402 )《KAKEN
  • 科学研究費補助金・基盤研究(B) 2007年度~2009年度, 研究課題名「サイバースペース社会における財務会計・税務会計のパラダイム・モデルに関する総合研究」(研究代表者:河﨑照行・甲南大学, 課題番号:15H03404)《KAKEN
  • 科学研究費補助金・基盤研究(B) 2011年度~2013年度, 研究課題名「中小企業版IFRSと各国の会計制度改革のダイナミズムに関する総合研究」(研究代表者:河﨑照行・甲南大学, 研究課題番号:23330152)《KAKEN
  • 科学研究費補助金・基盤研究(B) 2007~2010年度, 研究課題「情報共有を中心とするイノベーションケイパビリティに関わる実証的国際比較研究」(研究代表者:太田雅晴・大阪市立大学, 課題番号:19330086)《KAKEN
  • 科学研究費補助金・基盤研究(B) 2007年度~2009年度, 研究課題名「サイバースペース社会における財務会計・税務会計のパラダイム・モデルに関する総合研究」(研究代表者:河﨑照行・甲南大学, 課題番号:19330100)《KAKEN
  • 科学研究費補助金・基盤研究(C) 2005~2007年度, 研究課題名「電子化による簿記・会計の表示志向が社会に及ぼす影響の研究」(研究代表者:柴健次・関西大学, 課題番号:17530351)《KAKEN
  • 科学研究費補助金・基盤研究(A) 2004~2006年度, 研究課題「企業継続能力評価モデルの研究」(研究代表者:高田敏文・東北大学, 課題番号:16203028)《KAKEN
  • 科学研究費補助金・基盤研究(B) 2004~2006年度, 研究課題「グローバルサプライチェーンにおける情報共有の高度化に関わる実証的研究」(研究代表者:太田雅晴・大阪市立大学, 課題番号:16330073)《KAKEN
  • 科学研究費補助金・基盤研究(B) 2004~2006年度, 研究課題名「ネットワーク社会における会計ディスクロージャーに関する総合研究」(研究代表者:河﨑照行・甲南大学, 課題番号:16330091)《KAKEN
  • 科学研究費補助金・基盤研究(C) 2000~2001年度, 研究課題「オープンビジネス環境下における製造業の情報発信方策に関する研究」(研究代表者:太田雅晴・大阪市立大学, 課題番号:12630131)《KAKEN

その他

  • 日本証券奨学財団 1997-1999年「米国機関投資家の投資動向と日本企業の財務政策」(研究代表者:三和裕美子・佐合紘一・坂上学, 研究課題番号:03470006)
  • 日本税理士会連合会助成金(法政大学)2009年度「電子申告におけるXBRLの意義と役割」

顕彰

  • 日本経営分析学会、2016年度森脇賞、坂上学『事象アプローチによる会計ディスクロージャーの拡張』, 中央経済社, 289p, 2016年3月29日発行、2016年10月22日受賞。
  • 日本簿記学会、2008年度日本簿記学会賞、(分担執筆)『複式簿記の構造と機能-過去・現在・未来-』(中野常男編著, 同文舘, 2007年11月20日発行)、2008年8月受賞。
     
  • 大阪市立大学学友会、2006年度「優秀教育賞」、2007年1月受賞。

================